29・30号機 機体紹介

0

2014年4月に打上をした29号機の機体紹介です。

今回は見た感じかなり大きいです。

日の出を撮影した27号機(日の出1号)に比べて直径が33%増、厚みが300%増とかなり大型化。

ただ、重量は同じです。

発泡スチロールの構造部分が増えているだけです。

 

なんでこんなに大きいの?

29・30号機の内部構造はほとんど27号機と同じです。

では、はなぜ大きいのか、その理由は水上に落下させることを想定しているからです。

29・30号機は、大阪の朝日放送のテレビ企画で、関西で打上げ、琵琶湖に落下させることで安全に回収するために、設計されています。

水より比重を軽くして、水没することがないように、発泡スチロールの部分が大きくなっているのです。

CIMG2787

 

水上に落とすときの問題点

機械は基本的に水に弱いです。

水上に落とすとなると必ず水を被ります。

GPSが壊れると場所が分からなくなり、機材を全てロストします。

カメラが壊れるとせっかく撮影した映像データが失われます。

これだけは避けたい。

ということで、今回は防水仕様をすべての機械に施しました。

CIMG2789

防水加工と浮きとしてつかう発泡スチロールのお蔭で、全体的に横に長くなりました。

すると重量が全体的に分散され、安定しない機体に仕上がってしまいました。

これを避けるため、初の4点吊を採用。

さほど回らなくなるはず。

CIMG2788

 

29号機・30号機で撮影した映像は後日公開します。

お楽しみに。

 

 

Share.

About Author

私は日本人で初めて、独力で宇宙開発を成功させました。私の行っている風船宇宙撮影を通して、より多くの人に、宇宙をもっと身近に、そして夢はすぐそこに広がっていることを実感してもらいたいと思っています。

Leave A Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください